dポイントとは?貯め方、使い方など徹底解説!【ドコモ経済圏】

知識

・dポイントってなに?

・貯め方や使い方を知りたい!

・使うときの注意点はなに?

今回はこういった疑問を解決します。

✓記事の信頼性

この記事を書いている私はドコモを10年以上使い、日々様々なサービスを体験しています。

ドコモショップでの勤務経験もあるため、ドコモのサービスへの理解度が非常に高く、どこよりも分かりやすい解説ができます。

✓読者さんへの前置きメッセージ

本記事ではdポイントって最近よく聞くけどなんだろう??という方から

dポイントの貯め方やお得な使い方まで徹底的に解説します

dポイントは様々なところで利用できるので

この機会にお得なdポイントを始めてみてください!

この記事を読み終えるころにはdポイントの基礎はマスタ―できるようになっています。

それでは早速見ていきましょう!

dポイントとは?

まず初めにdポイントそのものについて解説します。

Tポイントの親戚・・・?

最近はポイント戦国時代とも称されるように

様々な会社が色々なポイントサービスを展開しています。

dポイントとはその中の1つで、

NTTドコモが展開しているポイントのことを指します。

ちなみにdポイントのdはドコモのdです。

dポイントはドコモが発行していることもあり、

ポイントは月々の携帯料金に応じて貯めることもできますし、

反対に携帯料金の支払いに充てる事もできます。

もちろんそれ以外にも貯める方法や使い道が多くポイントとして使い勝手がいいのが特徴です。

それでは、ポイントの基本的な貯め方や使い方についてご紹介します。

dポイントの貯め方

dポイントの貯め方は大きく分けて5つの方法があります。

・ドコモの携帯料金

・dポイント加盟店での買い物

・d払いの利用

・dカードの利用

・dポイントクラブアンケート

今回は代表的なものを5つピックアップし、

それぞれの内容について詳しく解説します。

ドコモの携帯料金

まず1つ目は、ドコモの携帯料金で貯めることができます。

毎月の支払額の1%分がdポイントとして還元される仕組みになっています。

たとえば、家族で毎月2万円の支払いがあれば、200ポイントが貯まります。

年間では200ポイント×12ヶ月で2,400ポイント貯められる計算です。

結構なポイントが貯まるのね!

これだけでも非常に魅力的なポイントが貯まるのですが、

dカードゴールドを持っていると1%の還元ではなく

10%の還元が受けられるのでさらに毎年24,000ポイントも貯めることができます!

dカードゴールドは年会費が11,000円かかりますが、十分に元が取れます!

携帯電話は必ず必要なものなので、dカードゴールドを持つかどうかは

年会費と比べてみてお得になるのであれば持っておくことをおススメします。

設定だけしてしまえば自動的に大量のポイントが貯まり続けるので非常におすすめです。

dポイント加盟店での買い物

2つ目はdポイント加盟店でお買物をすることで貯めることもできます。

dポイント加盟店ってなに?

こういう方も多いと思うので簡単に解説します。
dポイント加盟店とは一言で言うと

お会計の時にdポイントカードを提示してポイントを貯めることができるお店のこと

dポイント加盟店には例えば、マクドナルドやローソン、ファミマ、マツキヨ、高島屋、エディオン、サンマルクカフェ、カッパ寿司、しゃぶ葉、コスモ石油、ビッグエコーなどなどたくさんあります。

これらの加盟店でお会計時にdポイントカードを提示すると

100円もしくは200円につき1ポイント貯めることができるようになっています。

一般的なポイントカードをイメージしてもらえれば大丈夫です!

また先ほどご紹介したお店以外にも、メルカリやホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、じゃらんなどネット加盟店とも多数提携しています。

こういったネット加盟店を利用してもdポイントを貯めることができるんです。

お店とネットどちらでも貯めることができるのは大きいね!

もちろん上でご紹介した以外にも加盟店は多数ありますので

詳細は下記公式HPをご覧ください!

【dポイントクラブ】dポイントがつかえる街のお店 – dポイントがたまる・つかえるお店 (dpoint.jp)

dポイントクラブサイトより

d払いの利用

3つ目はd払いを利用して買い物をすることで貯めることができます。

d払いってなに・・・?

d払いとは簡単に説明すると、PayPayと同じQRコード決済の1つです。

こちらの記事でd払いについて詳しく解説していますので

分からない方はまず一読ください!

d払いとは?使い方や支払方法、注意点を徹底解説【ドコモ経済圏】 | いとっけブログ (itokkeblog.com)

dポイント加盟店でポイントカードを提示するのと同じように

d払い加盟店でd払いを利用すると200円につき1ポイント貯めることができます。

d払い加盟店はdポイント加盟店とは違って、

街のレストランや居酒屋さん、美容室など小規模なところでも利用できるため日常使いしやすいのが特徴です。

dポイント加盟店よりも店舗数は圧倒的に多いです

また通常d払いはポイント還元率が0.5%となっていますが、

d払いの支払い方法をdカードに設定することで、dポイントを2重取りができるので

実質の還元率を1.5%まで引き上げることができるんです。

<還元率のイメージ>

d払いdカード合計
還元率100円につき0.5%100円につき1.0%100円につき1.5%

さらにさらにd払いはキャンペーンを上手く活用することで

還元率を50%などに引き上げることも可能です!

キャンペーンの活用方法についても詳しく解説しているので

下記記事も併せてご覧ください。

d払いとは?使い方や支払方法、注意点を徹底解説【ドコモ経済圏】 | いとっけブログ (itokkeblog.com)

またキャンペーン情報は下記の公式HPにまとまっています。

d払いを利用する前にぜひ一度覗いてみてください。

キャンペーン|とくトクd払い|d払い – かんたん、便利なスマホ決済 (docomo.ne.jp)

d払い公式HPより

dカードの利用

4つ目の貯める方法はdカードを利用して買い物をすることです。

dカードはdポイントカードとは違うの?

結論から言うとdカードはdポイントカードとは異なります。

dカードとは先ほど携帯料金の項目でも少し触れましたが、ドコモが発行しているクレジットカードのことです。

クレジットカードってことは年会費かかるんじゃ・・・

そういった心配は無用です!

dカードには、dカードとdカードゴールドの2種類があり、dカードであれば年会費は永年無料です。

その他主な特徴は下記表にまとめています。

dカードdカードゴールド
基本情報100円につきdポイントが1ポイントたまる100円につきdポイントが1ポイントたまる
携帯料金とドコモ光料金の10%をポイント還元
特典入会時ポイント進呈入会時ポイント進呈
ケータイ補償3年間で最大10万円
国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料など
iD決済対応対応
年会費0円11,000円(税込)

基本情報に掲載していますがdカード、dカードゴールドのどちらでも

クレジットカードでお買物をした場合100円つき1ポイント獲得することができますよ。

dカードゴールドには特典が多いですが、年会費以上のメリットを感じなければdカードで十分です!

dカードを持っていれば、dポイント加盟店でもなくd払い加盟店でもないお店で買物をするときでも

クレジットカードの使えるお店ならdポイントを貯めることができるんです。

dポイントクラブアンケート

5つ目の方法はdポイントクラブアンケートに回答することです。

dポイントクラブアンケートってなに?

ドコモではサービス品質の向上や市場調査のためにwebでアンケートを実施しています。

このアンケートをdポイントクラブアンケートと言います。

アンケートには様々な種類があり、これに回答することでdポイントを獲得することができるようになっています。

獲得できるポイントはアンケートの種類や内容によって変わりますが、

数ポイント~数10ポイントとなっています

1つ1つのポイント数はそこまで大きいものではないですが、

スキマ時間にサクサクっとポイントを稼ぐことができるので非常に魅力的です。

もちろんお金は一切かからず、dアカウントさえ持っていれば誰でも回答できる仕組みです。

「塵も積もれば山となる」の精神でコツコツ積み上げていきましょう!

<dポイントクラブアンケートサイト>

【dポイントクラブ】アンケートに答えるだけでdポイントがたまる!|dポイントクラブアンケート (dpoint.jp)

dPOINT CLUB アンケートサイトより

dポイントの使い方

ここまでdポイントの貯め方を5個ご紹介してきました。

続いてはdポイントの使い方を10個ご紹介していきます!

・携帯、ネット、サービスの料金に使う

・ドコモ商品の購入に使う

・データ量の追加に使う

・dポイント加盟店で使う

・d払い加盟店で使う

・iTunes、Google Playギフトコードの購入に使う

・他社ポイントに交換する

・ポインコグッズと交換する

・抽選プレゼントに応募する

・寄付に使う

使い道がめちゃくちゃ多いですね!

もちろんこれ以外にも用途はありますが、使い道としてメジャーな10個を紹介します。

携帯、ネット、サービスの料金に使う

ドコモは携帯はもちろんですが、それ以外にもドコモ光やdTV、dマガジン、

dアニメストアなど様々なサービスを展開しています。

そしてなんとこれらの月額費用をdポイントで支払うことができるようになっています。

特に携帯料金は使い続ける限り支払いが発生するものなので

ポイントの利用先として最も使いやすいのではないでしょうか?

これなら使い道が無くて失効することがなくていいね!

ドコモ商品の購入に使う

ドコモから販売している様々な商品の購入代金としてポイントを使うことができます。

例としては、スマホやスマホカバー、保護フィルム、イヤホン、apple watchなどがあります。

これらの様々商品をポイントで購入することができます。

機種変更する時にはスマホの代金に充てたりすることもできるので便利ですね。

ポイントを貯めてスマホ代金に一気に使うのもあり!

データ量の追加に使う

ドコモではデータ通信を使い切ってしまった場合、速度制限がかかります。

月をまたぐと自動的に速度制限は解除されますが、

1,000円で1GBを追加購入し速度制限をすぐに解除することもできます。

この追加購入分についてもdポイントで支払うことができます。

最近はデータ通信量も大容量のものが増えたので追加購入する機会は減っているかもしれませんが、

覚えておいて損はない使い道ですね。

こんなところでも使えるのは安心ね

dポイント加盟店で使う

先にご紹介しましたがdポイント加盟店ではdポイントを貯めることはもちろんですが、

dポイントを利用してお買物をすることができます。

利用方法はdポイントカードを提示して、ポイントを使うことも店員さんに伝えればOK!

利用は1ポイント単位ですることができるので、

お買物の端数を切ってもらったり、全額をポイントで支払うことも可能です。

ポイントを貯めていつもより贅沢することもできますよ

d払い加盟店で使う

d払いを利用する際にもdポイントを使うことができます。

ただdポイント加盟店と違うところは1ポイント単位で利用できない点です。

ポイントをすべて利用してのお支払いかまたは

「100/500/1,000/3,000/5,000/10,000」の単位で利用することとなります。

ポイントで支払いきれなかった分については、設定している支払方法で決済されます。

単位が少し不便だけど、小さなお店でも使えるのはいいね!

iTunes、Google Playギフトコードの購入に使う

dポイントでiTunesギフトカードとGoogle playギフトコードを購入することができます。

ギフトコードに使えるのは使い勝手抜群ね!

たしかに使い勝手は最高なのですが、iTunesとGoogle Playではそれぞれ購入条件が微妙に異なるので注意が必要です。

<iTunes>

500円~50,000円の範囲で1円単位で金額して購入可能。

App Store & iTunesギフトカード | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

docomo Online Shopより

<Google Play>

100円~50,000円の範囲で1円単位で金額指定して購入可能。

Google Play ギフトコード | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

docomo Online Shopより

小額から購入できる点ではGoogle Playのほうがやや使いやすいです。

とはいえどちらも1ポイント1円換算で汎用性の高いギフトコードを購入できるの大きいですね。

他社ポイントに交換する

dポイントをJALのマイルやスタバ、ドトールのカードにチャージすることができます。

例えばスタバとドトールは3,000ポイントを3,000円分としてチャージすることができます。

ただしJALのマイルについては5,000ポイントで2,500マイルに交換。

つまり還元率は50%となってしまうためあまりオススメはできません。

よっぽど旅好きの方でマイルがどうしても欲しいという方は検討してもいいかもしれません。

ポインコグッズと交換する

ドコモの公式キャラクターであるポインコのグッズと交換することができます。

グッズはお弁当箱やボックスティッシュカバー、ステンレスボトルなど日頃使えるものから

大きなポインコのぬいぐるみもあったりと種類が豊富です!

購入はネットか一部のドコモショップでの購入に限られています。

ポインコマーケット | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

docomo Online Shopより

結構可愛いグッズもあるじゃない!

抽選プレゼントに応募する

dポイントは1ポイント1円で使う方法以外にも

小額のポイントを使って、高額な景品が当たる抽選に参加することもできます。

例えば、オーブントースタービストロ*やサーモス 真空保温調理器シャトルシェフ*など

1万円~2万円する商品に対して応募ができます!(※2021年6月29日時点)

応募に必要なポイントはたった5~15ポイント程度です。

抽選の景品は毎週火曜日に変更となるため、

景品が変わるごとにチェックしながら挑戦してみるといいかもしれないですね。

寄付に使う

dポイントを使って様々な基金に寄付することができます。

「子供の未来応援基金」や「BHNテレコム支援協議会」、「日本対がん協会」など様々な分野に1ポイント単位で寄付することができます。

普段なかなか寄付する機会や寄付の仕方がわからない方でも

dポイントを使うことで寄付ができるのはすごく大きいですよね。

注意すべき点

これまでご紹介したとおりdポイントは貯まりやすく、使い道の多いポイントです。

ただこの便利なポイントにも注意すべき点が1点あります。

それはポイントの有効期限です。

え、有効期限が短いの???

実はひとえにdポイントとはいってもその中身は

通常ポイント」と「期間・用途限定ポイント」の2種類に分けられています。

それぞれのポイントの特徴は下記の通りです。

通常ポイント期間・用途限定ポイント
獲得方法通常の還元率で進呈されたものキャンペーンなどで獲得
有効期限48か月1か月~6ヵ月程度
※獲得した条件によって異なる
消費方法すべてのサービスで利用可能一部利用できないサービスがあり

注意点は期間・用途限定ポイントは有効期限が短く、消費方法に制限があることです。

有効期限については、獲得した際のキャンペーン条件によっても異なるため

一概に何か月とは言えないですがおおよそ長くて半年ぐらいと覚えておきましょう!

また消費方法についてもポイントの種類によって異なります。

今回ご紹介した使い方ではどのようになるのかをまとめてみました。

通常ポイント期間・用途限定ポイント
携帯、ネット、サービスの料金に使う
ドコモ商品の購入に使う
データ量の追加に使う
dポイント加盟店で使う
d払い加盟店で使う
iTunes、Google Playギフトコードの購入に使う
他社ポイントに交換する
ポインコグッズと交換する
抽選プレゼントに応募する
寄付に使う

この表を見て分かる通り、期間・用途限定ポイントは、

基本的にdポイント加盟店やd払い加盟店でお買物をするときに利用するのが無難です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

前回はd払いの解説記事を書かせていただきましたが

今回はdポイントについて解説させていただきました。

dポイントの基本的な知識や貯め方、使い方が理解できたのではないかと思います。

なんとなく理解はしていた人も、これまでよりもお得で便利な貯め方や使い方をマスターできたのではないでしょうか?

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました