
ahamoのメリットデメリット知りたい!
楽天モバイル比べてどうなの?
使っていてなにか不都合ないのかな?
今回はこういった疑問を解決します。
✓記事の信頼性
この記事を書いている私はドコモを10年以上使い、日々様々なサービスを体験しています。
ドコモショップでの勤務経験もあるため、ドコモのサービスへの理解度が非常に高く、どこよりも分かりやすい解説ができます。
✓読者さんへの前置きメッセージ
本記事では話題の新プランahamoについて徹底的に解説します。
また最近よくCMなどでみる楽天モバイルと比べてどうなのか?
実際に使ってわかったこともお伝えします。
この記事を3分ほどで読み終えることができ、
読み終えるころにはahamoに関する疑問が解決できていると思います。
それでは早速見ていきましょう!
ahamoとは?

まずahamoについて簡単に解説します。
ahamoとは「NTTドコモ」が提供する新しい料金プランのことです。
これまでのプランからとにかく優先度の高いものだけを残し料金を極限まで安くしています。

とにかく無駄なものが付いてないプランなのね
サポートなどのサービス重視というよりはとにかく低価格で高品質な回線を使いたい!
そんな方にはぴったりな新料金プランになっています。
ahamoの基本情報はこんな感じです。
月額料金:2,970円(税込)
利用可能データ量:20GB
国内通話料:5分以内の通話料無料
ネットワーク:5G/4G
テザリング:無料
申込窓口:オンライン手続き
見て分かるとおり基本的な機能は十分備えているので、
ほとんどの人はahamoを契約すればこと足りるのではないかなとおもいます。

5つのメリット

ではそのahamoにはどんなメリットがあるのか?
今回は5つのメリットをピックアップしてみました。
<5つのメリット>
とにかく料金が安い
5分の無料通話が標準装備
海外でも使える
解約金がかからない
dカード特典が受けられる
それぞれのメリットについて順々に解説していきます!
とにかく料金が安い
まず初めに料金がとにかく安いことがあげられます。
これまで大手キャリアでは平均して月額8,000円程度とかかることもありました。
ただahamoはそんな常識を覆す月額2,970円でのプランになっています。

税込で3,000円切るのはすごい!!
実は昔ドコモにも「ウルトラデータLパック」という20GB使えるプランがあったのですが
このプランの月額料金はなんと6,600円(税込)

昔のドコモと比べてみてもahamoの安さがよくわかりますね。
5分の無料通話が標準装備
2つ目は5分間の無料通話が無料でついてくることです。
ただ一方で最近はLINE電話を多く使うので無料通話いらないなと感じる方もいるでしょう。

その気持ちわかります…
ただこの5分無料が意外に役に立つんです。
例えばお店の予約や待ち合わせなどちょっとした電話することないですか??
それらの電話も5分間あればほとんど間に合っちゃいます。

そう考えると1か月で5分間だけだと足りないかも・・・
そう思う方も安心してください。
この5分間の無料通話は、電話をかけるたびに5分間が無料になるので
毎回5分以内で電話を切れば料金は全くかかりません。
さらにahamoではトッピングとして「かけ放題オプション」を+1,100円で付けることもできます。
このトッピングがあるので、電話する人もしない人もahamoはピッタリと言えますね。
海外でも使える
3つ目のメリットは海外でも使える点です。
これまで携帯電話を海外で使おうと思うと、
別でポケットwifiを借りたり海外用のプランを契約する必要がありました。
ただahamoでは特別な設定は必要なく、海外82か国でそのまま利用することができます。

手続きやWiFiの契約が必要なくなるのは嬉しいわね!
しかもこの82か国は日本人の渡航先の95%をカバーしているので
よっぽどニッチなところに行かない限りは使えるので安心ですね!
念のため旅行行く前には渡航先が対象の国かどうか確認しておきましょう!
ahamo公式HP
解約金がかからない
4つ目は解約金がかからない点です。
これまで携帯電話を契約すると2年縛りという形で契約更新のタイミングで解約をしないと
1万円程度の解約金が取られることもありました。
ただahamoについてはこの2年縛りなどは一切ありません。
そのためいつ解約しても無駄なお金を払うことなくやめることができるんです。

解約金かからないならお試しで契約してみるのもありね
もし使ってみてやっぱり別の会社にしたいなんてことがあっても
すぐに解約することもできるので我々消費者にとっては嬉しいですね。
解説した通り基本的にahamoに解約金はありません。
ただしahamoを解約するときに唯一解約金がかかるケースがあるのでその点について解説します。
解約金がかかるケース
解約金がかかるケースに該当するのは以下の場合です。
ドコモを使っていてahamoに切り替えたからといって、もともと契約していた時の2年縛りは消滅しません。
ただしahamo契約中に2年更新のタイミングが来れば、
それ以降はいつ解約しても解約金はかからなくなるので安心してください。

ドコモユーザーがahamoに切り替えて、解約する時だけ注意したらいいのね。
dカード特典が受けられる
5つ目はdカード特典が受けられる点です。
ドコモではdカードというクレジットカードを発行しています。

ドコモユーザーの方は持っている方も多いのではないでしょうか?
dカードは単体で使っても非常に優秀なクレジットカードですが、
ahamo契約者はdカードを持っていると以下の特典を受けることができます。
<dカード特典>
dカードボーナスパケット特典
dカード GOLDご利用額10%還元特典
それぞれ解説していきます。
dカードボーナスパケット特典とは?
ahamoは20GBまで利用できるプランですが、
dカードを持っているとボーナス特典としてギガをもらうことができます。
もらえるギガの量は下記の通りです。
もともと20GBありますが、これに1GBか5GBもらえれば十分な量になりますね。
特にdカードは年会費無料で持てるので持っていて損はありません。
dカードGOLDは年会費がかかるので、持つかどうかは総合的に判断しましょう!
dカード GOLDご利用額10%還元特典とは?
もう一つの特典はdカードGOLD保有者のみが受けられる特典です。
簡単にいうと毎月のdカードGOLDの利用金額100円(税込)につき10%のdポイントが進呈されます。
ただし注意点としては進呈上限は300ポイント/月なので
カード利用金額の3,000円分までが10%還元されるというわけです。
dポイントはとても貯めやすくかつ利用しやすいポイントなのでドコモを利用しているなら持っておくといいと思います。

ちなみに私はdカードGOLDを持っていて、毎月数千ポイント貯められていますよ。
3つのデメリット

ここまでメリットを紹介してきましたが、逆にahamoにはどんなデメリットがあるのか?
3つのデメリットをピックアップしてみました。
<3つのデメリット>
キャリアメールなど一部サービスが使えない
申込窓口がオンラインのみ
対応機種が限られている
それぞれ解説していきます。
キャリアメールなど一部サービスが使えない
「ドコモメール持ち運び」サービスが2021年12月から開始となったことで、これからahamoに変更する人もドコモメールがそのまま使うことができるようになりました!
ただし2021年12月16日よりも前にahamoに変更している人は今回のサービスの対象外となるのでご注意ください!

これからahamoに変更する人はこのサービスに申し込めば確実に利用できるので案内してください。
月額費用は330円でドコモ回線解約時もしくは解約後31日以内であれば申込ができるので、まだメールは使いたいという人は申し込んでおきましょう!
ahamoは提供するサービスを抑えることで料金を安く設定しているため
これまでドコモを契約すれば使えた「●●●●@nttdocomo.ne.jp」のメールアドレスは、ahamoでは使うことができません。
そのためメールを使いたい場合は、自身で「gmail」や「Yahoo!mail」などを取得する必要があります。

これまで使っていた「@nttdocomo.ne.jp」のアドレスは継続して使えるの?
ドコモユーザーがahamoに切り替えた場合も同様に
これまでのメールアドレスは使うことができなくなります。
もし色々なアプリやサービスでドコモのメールアドレスを登録している場合は
ahamoに切り替える前に、別のメールアドレスに登録をし直しておいたほうがいいと思います!
キャリアメール以外にもいくつかahamoにすることで使えなくなるサービスがあります。
その他のサービスは公式HPにまとめっているので一読しておきましょう。
ahamoでご利用になれないサービス一覧 | ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | 料金・割引 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)
ドコモ公式HP
申込窓口がオンラインのみ
これまで携帯の契約と言えばケータイショップに行っていたと思いますが、
ahamoの場合は申込方法がオンラインのみに限定されています。
つまりドコモショップのカウンターでahamoを申込むことはできないということです。

それじゃあ私に申込は難しいわね。。。
実際ahamo提供開始時は携帯に疎い人が申し込むことが難しい状況でした。。。
しかしサービス開始後しばらくしてから「ahamo WEBお申込みサポート」が開始され
ドコモショップで受付のサポートを受けることができるようになっています。
ahamo WEBお申込みサポートとは?
サポートの内容は以下の通りです。
利用料金:3,300円(税込)
サポート内容:ahamoの新規ご契約、他社から乗り換え、ドコモからの料金プラン変更のお申込みをサポート
簡単に言うと申込が難しい方は有料でドコモショップスタッフのサポートを受けることができるわけですね。

このサポートがあるなら安心して申し込めるわ
ただこのサポートにも注意点はあります。
<注意点まとめ>
①お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施いただきます。お手続きの補助を行うスタッフはお客さまの端末操作画面を拝見し、必要に応じて操作のご案内を行います。
②ahamoのお申込みに際してはお客さまご自身でのサービス内容およびご注意事項確認が必要となります。お手続きの補助を行うスタッフは、ご契約にあたっての注意事項等の説明義務を負うものではありません。
③ahamoご契約後のご相談は「専用チャット」をご利用いただくこととなり、ドコモショップやインフォメーションセンターではお受けできません。ドコモショップでのサポートをご希望の場合は必要に応じて有料の「お手続きサポート」等をご利用ください。
④ahamoを新規ご契約いただくにあたっては、ご契約審査があり、「ahamo WEBお申込みサポート」はご契約の成立をお約束するものではございません。
ドコモ公式HPより
なんだか色々書いてあって難しいですよね。。。
要約するとこんな感じです。
①申込時に端末操作は自分でやる。わからないところは横にいるスタッフさんに聞きながら申込みをする。
②契約時の注意事項はしっかりと自分で読む。
③契約した後のわからないことは専用のチャットで聞くか、ドコモショップで有料の「お手続きサポート」を受ける。
④申込のサポートはするが、審査に必ず通るものではない。

申込に不安がある人は申込サポートを受けてもいいかもしれませんね。
対応機種が限られている
ahamoは端末を買わずに契約することができすが、全ての機種がahamo対応というわけではありません。
人によっては今使っている端末がahamoでは使えない可能性があります。
自分が使う予定の端末がahamoに対応しているかどうか事前に確認しておきましょう。
ahamo公式HP
対応端末が限られているとはいえ、2021年3月1日時点では対応機種が93種類もあります。
実際ラインナップをみると、よっぽど古い機種でもない限りは使えるので安心してください。

念のため契約する前に確認しておこうっと!
よくある間違い3選

ここまでメリットとデメリットを解説してきましたが、
ここからはahamoのよくある間違いについて解説します!
・未成年者は利用できない?
・ドコモからプラン変更したら2重で料金が発生する?
・修理などのサポートが受けられない?
それぞれ解説します。
未成年者は利用できない?
ahamoの特徴の1つに「20歳以上の個人が申し込み可能」という表記があります。
これを見た時に

子供に使わせたいけど無理なのね・・・
こういった認識をしてしまう人がいますがこれは間違いです。
あくまでも申込する人が20歳以上の個人に限られているだけなので
親が契約者となって、利用者を子供にすれば問題ありません。

つまりどんなに小さい子供でも使うことができるわけです。
ドコモからプラン変更したら2重で料金が発生する?

ドコモのギガホからahamoに料金プラン変更したら申込月はギガホとahamoの両方から請求がくるよね?
こういった心配をされる人もいますがこの点も安心してください。
ギガプランなどからahamoへ初めて変更する場合、
変更月は月額料金の高い料金プランのみ請求対象となります。
ただし1点注意すべきはギガプランとahamoのプラン変更を3回以上すると
変更月は変更前・後それぞれの料金プランの月額料金がかかるようになります。
こういうことをする人はほぼいないと思いますが、念のため。。。
修理などのサポートが受けられない?

ahamoは色々なサポートを無くしてるから故障の対応はできないんだよね?
全くそんなことはないです。
ahamoにもこれまでドコモで受けられていた
「ケータイ補償サービス」や「安心セキュリティ」などのサービスは提供されています。
別途申込は必要ですが、これまでのように故障したりしてもすぐにサポートを受けることができますよ。
楽天モバイルとの比較


ahamoが良いことはわかったけど楽天と比較するとどうなの?
最近よく聞く楽天モバイルと比べてどうなのか?
実際に楽天モバイルを1年間利用して感じたことを含めて解説します!
ahamoと楽天どちらがいいか?
結論からいうと私はahamoのほうが良いなと思いました。
理由は「繋がりやすさ」が断然違うから。
個人的に携帯電話って繋がることが一番大事だと思っています。
いくら安くても、機能が豊富でも繋がらなければ使えないので全く意味ないですよね。
私の住んでいる地域が対象エリアだったので、楽天モバイルを使い始めたんですが、
それでも基本的に電波は弱く、検索もまともにできないことが多々ありました。
これまでドコモを使っていたのでこんな経験したことはなかったので
この時につながりやすさって大事なんだなって痛感しましたね。。。
とはいえ楽天モバイルも日々エリアは拡大し、
状況も改善していると思うので今後に期待してみていこうと思います!
まとめ
今回はahamoについて解説させていただきました。
それぞれのメリットやデメリット、楽天モバイルとの比較も併せてご理解いただけたのではないかなと思います。
私はahamoに変更して公開したり困ったことは1つもなく、
今のところメリットしか感じていません。
ahamoに変更するか迷っている方は、ぜひ検討してみてくださいね!
申込はこちらから↓↓
コメント