【面白い漫画15選】読者が本気で選びます!【まとめ】

趣味

本当に面白い漫画ってなに?

面白くない漫画で時間を無駄にしたくない!

こういった疑問にお答えします!

✓本記事の内容

読者が本気でオススメする漫画15選

この記事を書いている私は、毎週レンタル漫画ショップに行き

毎回必ず10冊以上は借りてきて漫画を読んでいます。

今回100種類以上の漫画を読み終えたので忖度なしで、本当に面白いマンガをご紹介します

ストーリー解説はネタバレなどはよくあるので、今回は読んだ感想メインで書いていきます。

次の読むマンガの参考にしてみてください!!

※私の圧倒的独断と偏見となりますのでその点ご容赦ください。

それではどうぞ!!

第15位 バクマン



漫画家を夢見る少年たちと大和撫子なヒロインの物語

主人公とヒロインは両想いなんですが、主人公の成長を思って付かず離れずの絶妙な距離感で物語は進行していきます。

ヒロインが出すぎないのが良い味を出しているんですが、それもまた読者をもやもやさせてくれます。

この漫画では、出版社や漫画作成の裏側まで事細かく、かつリアルに表現されています。

マンガ家さんの世界ってこんな感じなのかなという新鮮な体験もできる作品です。

DEATH NOTEの作者の作品とは思えない違ったお話になっています!

第14位 約束のネバーランド



子供たちが鬼の世界から人間の世界に帰る冒険の物語

楽園のような場所で何不自由なく育てられる子供たちがですが、

何故そんなに大事に育てられるのかを知った時の絶望感から物語ははじまります。

鬼の世界から逃げ出そうとする主人公たちと

どこまでも追ってくる鬼たちの駆け引きがハラハラドキドキです。

今流行りの「鬼」ですが、それとは全くテイストは違います

駆け引きが非常に面白い一品です!ちなみに最後は泣きました。。。。

第13位 終末のワルキューレ


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f52fec1c956f759174adf5b412a54a88-1024x827.jpg

人類存続をかけた、「神VS人類」の戦い

神様の「そろそろ人類滅ぼそうかな」という発言から、

人類は生き残るために神様とタイマン13番勝負をするお話です。

設定がすでに面白いですよね

1つ1つのタイマン熱さもさることながら

思いつきもしない組み合わせで神と人が戦う姿は圧巻です!

神話とか詳しくないんですけど、聞いたことのある神様ばかりでてきて面白いですよ!

第12位 ハイキュー!!



小さな主人公が大きく成長する青春の物語

中学卒業までほぼ1人でしかバレーやってこなかった主人公が

たまたま才能の塊のような選手と高校で同級生になってしまってからもう毎日大忙し!

エリートとほぼ初心者のアンマッチからくる主人公の急成長に感動します。

1回負けたら終わりの学生ならではの緊張感もあって、途中で何度も泣きました。

青春漫画ってやっぱり最高です。

第11位 キングダム



中華統一を目指す2人の少年の物語

正直、キングダムみたいないわゆる三国志系のマンガは、読んだことなかったんですが・・・・

これが予想を裏切ってとにかく面白い!

(正直、食わず嫌いでこれまで敬遠していたのがお恥ずかしい。。。

中国史の知識ゼロでもとにかく分かりやすい描写と説明そして人間ドラマ。

歴史漫画ってこんなに引き込まれるもんなんだって体験できたのは大きいですね。

巻数は多い(2021/3/4時点で60巻まで)ですが、

それが嫌にならずむしろもっと読みたいってなります!

三国志に興味なくてもぜひ読んでほしい作品です!

第10位 ハンター×ハンター



能力系バトル漫画の大定番!

この作品は昔っからありますがスルメのようにずっと楽しめます!

主人公の「ゴン」はお父さんに会いたくて同じ職業のハンターになるんですけど、

お父さんあんまり出てこないので、仲間との旅の話がメインです。

「念」という特殊能力を使って戦うんですが、

「能力系バトルなら絶対これを読むべき」っていう最高の作品です。

この漫画は1巻の発売からすでに23年ほど経っていますが、

まだ36巻までしか発売されてないぐらいスローペースでの連載です。

ハンター×ハンターは気長に楽しんでください、、

第9位 進撃の巨人



サスペンス!ミステリー!バトル漫画!

平和な日に突然、巨人が現れ人類は恐怖のどん底に突き落とされます。

なぜ巨人は現れたのか?巨人はどこから来るのか?巨人とはなにか?

もうわからないことだらけで話が進みます!!

伏線だらけで集中力がいりますが、後半の伏線回収ラッシュが物語を楽しくさせます。

「わからない」が想像力を掻き立てる独特な面白さです!

グロまではいかないですが、血とか苦手なひとは少し注意が必要です。

第8位 呪術廻戦



新世代バトル漫画 人間VS呪い

伝説の呪いの一部を体に取り込んだ主人公が、呪術師となって呪いを祓っていく話ですが、

主人公より先生がイケメンすぎる。

なんなら主人公は先生かもしれんって言われても納得する存在感(笑)

それぐらい主人公以外のキャラクターも引き立っている作品で

ぶっ飛んだキャラクターが多いのも魅力ですね。

パンダ人間?も呪術師として出てきます!

これだけ見ると意味わからんですよね(笑)

まだ流行り初めてすぐなのでいまからでも流れに乗りませんか??

第7位 スパイファミリー



ほっこりとにかく可愛いスパイ漫画

スパイとしてのミッション成功のために、仕方なく家族を持つことになった主人公「ロイド」

その妻となった殺し屋の「ヨル」、娘として施設から引き取られた超能力者「アーニャ」

利用するためだけの家族だったのに、いつの間にかお互を大事に思う本当の家族になってしまうんですね。

お互いの素性をまだ知らない「ロイド」と「ヨル」に襲い掛かる様々な試練!

家族を守るか?ミッション遂行か? 

家族愛にほっこりするスパイアクション!

とにかくアーニャが可愛いので、そこを推したい。

第6位 俺だけレベルアップな件



韓国発!大ヒットウェブ漫画の金字塔!

人類最弱兵器と呼ばれていた「水篠 旬」が主人公!

最弱がゆえにダンジョンで死にかけるんですが、なんやかんやで生まれ変わったことで人生が一変。

レベルアップの概念の無い世界で、

主人公だけレベルアップ機能がついてしまうというもうズルですよね。(笑)

「〇〇な件」系の漫画を読まず嫌いしてましたが、これは読んでよかったと思えた一品です!

ピッコマで無料で読めるので気軽に読んでみてください!!

第5位 ワンピース



みんなが知ってる漫画の王様

日本の漫画といったらこれ!に相当するレジェンド級のマンガ。

全国民1回ぐらい聞いたことはあるんじゃないかという圧倒的知名度!

昔から流行ってるけど、実際面白いの??

と思っている方は必見ですね。

読めば読むほど流行った理由がわかってくるんですよねこれが。。。

漫画に必要な要素というか、面白い漫画たりうる要素があふれてます!

いまさら読むのもなんだか・・・ってひとは逆に今から楽しみが98巻も待っていると考えてもらえればめちゃくちゃラッキーだと思いませんか?(笑)

まずは1巻から読んでみてください!

第4位 ブルーロック



日本最強サッカー選手育成漫画

上のまとめみてもあんまりおもしろくなさそう・・って思うかもしれませんが、

ところがどっこいこれが尖っててまぁ面白いのなんの。

作中で「エゴ」=「自己中」が何度もキーワードとして出てきますが、

出てくるキャラクターがみんなエゴすぎるんですよ。

クセが強いキャラクターばっかりで、ぶつかり合いながら物語は突っ走ります。

「エゴ」に「エゴ」を掛け合わせたそんな怒涛の漫画です。

絵がかっこいいのもまた加点なところですね!勝負所の躍動感がいい!!

ちなみにサッカー知識いりませんのでご安心ください

第3位 ONE PUNCH MAN



歴代漫画の中で最強(たぶん)主人公

主人公が無双する漫画ってよくありますよね。

大概の主人公は負けも経験して、それを乗り越えて強くなっていくと思うんですが

これはその路線を大きく踏み外しています。

とにかく負けないんです。

いやいや、1回ぐらい負けるやろと思うんですけど毎回勝つ。しかも苦戦しない。

そんな漫画あったとしても話が持つわけないとも思ったりするんですが、

そこを巧みなギャグで埋めてくる漫画。秀逸です。

いい意味で脳死で読めます

第2位 Dr.Stone



科学が好きになってしまうそんな漫画

小学校の時、理科の実験って好きじゃなかったですか??

あの時のワクワク感、それを何度でも蘇らせてくれるサイエンスマンガです!

主人公の千空が、天才的な頭脳を使って

文明がなくなった世界にまた文明を築いていくんです!(この時点でワクワクしません?)
何度でも言いますがこのワクワク感がこの漫画の面白さの神髄!!

科学の勉強にもなるので、参考書代わりに読んでください。

第1位 ブルーピリオド



数年ぶりに出会った神作品

安易なタイトルでごめんなさい(笑)でもほんとに神作品なんです。

物語は画家を目指す主人公のお話なんですが、

美術に全く興味なくて成績1とか2だった私が面白いなって思ってます!(これすごくないですか?)

主人公たちの感じる嬉しさや悲しさ、悔しさんかになぜか勝手に感情移入してしまいます。

久しくこんな感情忘れてたなって・・・思わず感じさせてくれます。

オススメは、漫画を読んだあとにYOASOBIの「群青」を聞くことです。

なぜかと言われれば、「群青」がなにを隠そう「ブルーピリオド」をモチーフに書かれた曲だからです!

漫画で泣いて笑って、音楽でもまた泣いて笑ってと2度楽しめるとんでもない作品です!!

どれから手を付けようと迷っている人は間違いなくこれからオススメします!!

まとめ


いかがだったでしょうか?

昔からあるものから比較的最近のものまで忖度なく評価してみました!

1つでも気になるものがあればっぜひ手に取ってみてください!

ここまでお読みいただきましてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました