
「オムニ・クレーコートで使えるシューズを知りたいな・・・」
「初心者はどんなシューズがいいんだろう・・・」
「初心者は脱したけど次何を選べばいいんだろう・・?
「選ぶ時の注意点はないかな?」
今回はこういった疑問にお答えします。
✓本記事の内容
・テニスシューズの選び方
・オススメのテニスシューズ
・選ぶ時の注意点
・まとめ
✓記事の信頼性
この記事を書いている私は、テニス歴20年以上でテニスクラブでのコーチ経験もあります。
またスポーツ量販店で3年以上働いていた経験もあるので、テニス知識は豊富です。
✓読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「テニスシューズ色々ありすぎて何をどう選んでいいかわからない」という方に向けてランキング形式でオススメのシューズを紹介しています。
この記事では、「オススメシューズの特徴」はもちろん「シューズの選び方」も解説しています。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、自分にぴったりのテニスシューズが見つかっているはずです。
それでは早速見ていきましょう!
テニスシューズの選び方
選ぶ基準は以下の通りです。
✓テニスコートの質で選ぶ
✓サイズ感で選ぶ
✓デザインで選ぶ
それぞれ解説します。
✓テニスコートの質で選ぶ
テニスコートには大きく3種類あります。
「オムニコート/クレーコート/ハードコート」です。
コートは3種類ですが、シューズは主に「オムニ・クレー用」と「ハードコート用」の2種類に分けられます。
もちろんコートに合ったテニスシューズを選ぶ必要があるため、
まずが普段プレーしているコートがどれなのかを確認しましょう。
◆オムニコートとは

オムニコートは、人工芝でできたテニスコートです。
表面が芝のためボールも比較的ゆっくり跳ねるのが特徴です。
◆クレーコートとは

クレーコートは、土で出来たテニスコートです。
足には優しいですが、ボールのイレギュラーが多いので特徴です。
◆ハードコートとは

ハードコートとは、コンクリートでできたテニスコートです。
足の負担が大きく、雨などに弱いのが特徴です。
✓サイズ感で選ぶ
どのシューズにも言えることですが、特にテニスシューズのサイズ感は重要です。
なぜならテニスは前後左右、ジャンプ、ダッシュなど複合的な動きを必要とするからです。
もし足に合っていないシューズを履いていると、プレーの質が下がるだけでなく、ケガにも直結する可能性が高いです。
◆足の大きさで選ぶ
まずは正確な足の大きさを把握しましょう。

だいたいいつも26cm~27cmぐらいだな・・・
こういったあいまいな情報ではなく、正確に何センチなのかを確認しておきましょう!
◆足の幅で選ぶ
大きさを理解したら、次は足の幅をチェック。
計り方は、アシックスさんのホームページで紹介されているので参考にしてください↓
第一趾(親指)と第五趾(小指)の付け根の、骨の張り出した部分の周囲をメジャーで測る
足のサイズ測り方 | アシックス – ASICS
✓デザインで選ぶ
テニスシューズの種類とサイズを理解したら、デザインで選ぶのもありです。
種類やサイズ感は当然大切ですが、やはり自分が履くものなので気に入ったものを履きましょう!
好きなデザインのシューズを履くとモチベーションもアップします。
「早くあのシューズ履きたい」となれば、練習にも熱が入り上達も早くなります。
ではデザインで選ぶ際のポイントをご紹介します。
◆好きな色で考える
好きな色って誰しも1つはあるのではないでしょうか?
テニスシューズは一昔前は白など地味なものが多かったですが、
今はカラフルなシューズもたくさん用意されています。
ビビッと来る色を見つけてみましょう。
◆好きな形で考える
ひとえにテニスシューズといっても、フォルムが微妙に違います。
丸っぽかったり、ゴツゴツしていたりと様々種類があります。
同じメーカーでも形は様々なのでよく比較してみましょう。
◆コーディネートで考える
テニスをするときは当然テニスウェアを着ますよね。
なのでシューズ単体で考えるのではなく、自分のウェアとの相性も考えてみましょう。
トータルコーディネートでシューズを選ぶと楽しいですよ。
オススメのテニスシューズ
ではここからは実際に私がオススメするシューズをランキング形式で紹介します。
選びやすいように「初心者」「中級者」「上級者」レベルに分けて5つずつ紹介していきます。
✓初心者向け
◆第5位
足に優しい入門モデル
✓YONEX独自の「パワークッション」を搭載。卵を落としても割れない柔らかさと反発力
✓サイズ展開は22cm~26cm
✓横幅は3E設計と日本人の平均よりもやや広め
✓テニスに必要な機能は十分完備
✓エントリーモデルとしてオススメ
◆第4位
足回りの快適さを重視
✓前モデルよりもさらに軽量化
✓履き心地がやわらかいエントリーモデル
✓ローカット仕様で足回りがスッキリ
✓サイズは、22cm~25.5cmの展開
✓幅は日本の女性平均の2E相当
✓快適な履き心地で楽しみたい方にオススメ
◆第3位
安定感と柔らかさを両立
✓軽い履き心地と安定性を兼ね備えたモデル
✓かかと周りはやわらかい素材で設計し快適なフィット感を実現
✓サイズは、22.5cm~26.0cmの展開で、幅は3D相当
✓独自のソールパターンで優れたグリップ性を発揮
✓スイングの正確性を上げたい方にオススメ
◆第2位
エントリーモデルの定番
✓部活やサークルに入ったらまずはこれという1足
✓サイズ展開は19.0cm~30.0cm
✓幅は2Eと標準的
✓色はピンクとレッドの2色展開
✓最低限テニスシューズ機能が欲しい人にオススメ
◆第1位
女性に人気のprinceの入門モデル
✓履き心地と衝撃吸収性に優れるエントリーモデル
✓サイズは22.5cm~25.0cm
✓履き口が高く、足首周りを包み込むような安定感
✓エントリーモデルとは思えないオシャレなデザイン
✓機能性もファッション性も大切にしたい人にオススメ
✓中級者向け
◆第5位
シームレスアッパー搭載
✓縫い目をなくすことで、これまでよりも軽く、柔らかな履き心地を実現
✓パワークッション搭載でより遠くのボールにアプローチが可能に
✓サイズは22.0cm~29.0cm
✓多くのプレイヤーになじむように横幅は3Eで設計
✓カラーバリエーションは「ブルー/サックス」、「ホワイト/ネイビー」の2種類
✓軽さとデザインを求めるプレイヤーにオススメ
◆第4位
スピード重視モデル
✓軽量かつ初期性能を長時間維持できるミッドソールを使用
✓アウトソール外周全体に丸みを持たせることで、自然なけり出しが可能
✓中足部とかかと部のサポート性を確保し、パワーロスのない素早いフットワークを実現
✓サイズは22.0cm~26.0cm
✓パワークッションプラスで従来の軽量性は保ちつつ、高い衝撃吸収性と反発性も確保
✓とにかくボールに追いつきたい中級者にオススメ
◆第3位
抜群の通気性でムレ防止
✓アッパーにメッシュ素材を使用することで通気性アップ
✓内部は伸縮性の良い素材を使うことでフィット感をアップ
✓ミッドソールには軽量でクッション性の高い素材を使用し、疲労を軽減
✓つま先部分の斜めの溝により蹴り出しやすさをアシスト
✓サイズは22.5cm~26.0cm
✓カラーは 「ブラック/ピンクカメオ」と「ピーコート/ディバピンク」の2種類
✓足の疲労が気になるプレイヤーにオススメ
◆第2位
通気性、柔軟性、安定性のオールラウンドモデル
✓従来のサポート力はそのままに、通気性と柔軟性をアップさせたモデル
✓アッパーのメッシュ設計がムレを防止
✓「TRUSSTIC&tradeテクノロジー」により足を動かすときの安定感もアップ
✓「GEL&tradeテクノロジークッション」も搭載しさらなるクッション性も実現
✓サイズは22.5cm~26.0cm
✓機能性を重視したい中級者にオススメ
◆第1位
ミズノの高コスパモデル
✓「MIZUNO WAVE」技術で本来相反するクッション性と安定性を両立
✓対磨耗性が80%も高いアウトソール素材を使い耐久性も大幅に向上
✓クッション性と反発性を兼ね備えた高機能ミッドソールで、効率的にキック力を推進力に変換
✓サイズは22.5cm~28.5cm
✓幅は2E標準的な広さ
✓カラーは「ブルー×ホワイト×イエロー」「ホワイト×ネイビー×グリーン」「ホワイト×ピンク×ネイビー」の3種類を展開
✓高機能・高コスパを重視するプレイヤーにオススメ
✓上級者向け
◆第5位
速さにこだわったモデル
✓アシックスの中では最速のモデル
✓速さの中にも安定性、フィット性も十分確保
✓独自技術で加速をサポートし、余裕をもったゲームメイクが可能に
✓サイズ展開は22.5cm~26.0cm。
✓少しでも早くボールに追いつきたいという方にオススメ
◆第4位
ミズノの最軽量モデル
✓MIZUNO製品の中でトップレベルの軽量モデル
✓他のMIZUNO製品よりも約30gも軽い
✓フィット感も一新され、ズレの起きない設計
✓サイズは22.5cm~28.0cm
✓カラーは「イエロー×ネイビー」「レッド×ホワイト」の2種類
✓カラーは変わりますが幅も2E~4Eまで幅広く展開
✓軽さとシューズとの一体感を重視する方にオススメ
◆第3位
高速フットワークシューズ
✓フュージョンウィング設計が足全体を包み込み、ブレを最小限に抑える
✓軽量・高反発素材を使うことで高い推進力も実現
✓パワークッションプラス技術も搭載し、さらなる衝撃吸収力もと反発力も搭載
✓サイズは22cm~26cm
✓テニスシューズでは珍しくソールに花柄の模様
✓オールラウンドに機能を求めたい人にオススメ
◆第2位
新技術「パワーカーボンドライブ」搭載モデル
✓パワーカーボンドライブを搭載し、シューズ内の力を余すことなく推進力に変換
✓ソールパターンも一新しグリップ力とスライドのしやすさの両面を向上
✓サイズは22cm~26.0cm
✓カラーは珍しいラベンダー
✓一歩の推進力を重視したいプレイヤーにオススメ
◆第1位
高性能なフットワークが可能
✓縦方向と横方向どちらの激しい動きにも対応できる設計
✓アッパーを薄くすることでフィット性と屈曲性を向上
✓「トラスティックシステムDYNAWALL」を搭載し、足のブレを抑制
✓ターン時の滑りを抑えるグリップ力に優れたソールを採用
✓サイズは22.5cm~26.0cm
✓上級者の激しいプレーにも完璧に対応できる最上位のモデル
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はレディースのオススメテニスシューズを紹介させていただきました。
シューズは安ければ悪い、高ければ良いわけではなく
自分に合うかどうかが大切になってきます。
ひとりひとり求めるものは違ってくるとは思いますが、
オススメの中からみなさんとってピッタリな一足に出会えたのであれば嬉しいです。
コメント