【まとめ】ドコモエコノミーMVNOとは?【キャンペーン情報も】

知識

ドコモ公式HPより

ドコモからエコノミーMVNOが出たけどどんなプラン?

どういう人にオススメなの?

いつから始まるの?

今回はこういった疑問を解決します。

✓記事の信頼性

この記事を書いている私はドコモを10年以上使い、日々様々なサービスを体験しています。

ドコモショップでの勤務経験もあるため、ドコモのサービスへの理解度が非常に高く、どこよりも分かりやすい解説ができます。

✓読者さんへの前置きメッセージ

本記事では話題の新プランエコノミーMVNOについて解説します。

まだ未発表部分が多いですが特徴や料金、どんな人にオススメなのか?気になる部分を詳しくお伝えします。

比較されやすいahamoについては下記にまとめていますので合わせてご覧ください!

それでは早速見ていきましょう!

エコノミーMVNOとは?

NTTコミュニケーションズ公式HP

まずは、エコノミーMVNOについて簡単に解説します。

エコノミーMVNOとは、ドコモショップで手続きが可能なMVNO事業者のことです。

MVNOとか分からないからもっとわかりやすく教えて!!

もっと噛み砕いていうと、ドコモの回線を提供している格安スマホとドコモが提携をして提供される新しい料金サービスのことです。

これまでの料金サービスはドコモが作って私たちに販売していましたが、今回の料金プランはドコモと提携をした企業が販売するという点がこれまでと大きく違っています。

販売元がドコモじゃなくて他の会社になるってことね

販売元はドコモからNTTコミュニケーションズとなりますが、ドコモ回線を使っているので通信品質は問題ないのではないかと予想されます。

エコノミーMVNOの特徴

NTTコミュニケーションズ公式HP

概要はわかった!じゃあ特徴を教えて!

エコノミーMVNOの特徴を下記にまとめました。

月額料金:550円

データ量:500MB

通話料:11円/30秒の従量課金制

通話料割引:月最大10分相当の無料通話つき(220円引き)

通話オプション:かけ放題も別途申込可能

提供時期:2021/10/21~

申込方法:ドコモショップ

その他:dアカウントでの認証、dポイントの付与、利用が可能

色々と特徴がありますが、いくつかピックアップして解説します。

月額料金とデータ量について

単純にスマホを月額550円で使えるというところは非常に目を引くものがありますね。

500MB/月なので、動画やSNSは使わずスマホで調べ物をしたいという人向けだと思います。

通話について

また、通話も毎月10分相当分は割引となるのでほとんど通話しない人には嬉しい特典です。

通話は結構多いから10分じゃ足りないとおもう。。。

通話をメインでする人は別途料金は発生しますが、下記3つのかけ放題オプションのなかから1つを選んでトッピングすることもできますよ。

✓10分かけ放題

✓トップ3かけ放題

✓完全かけ放題

それぞれどんな特徴があるのか?詳しく解説します。

10分かけ放題

「10分かけ放題」はその名の通り、10分以内の国内通話が回数無制限で0円という特徴があります。

そのため、「よく電話をかける」「1回の通話は10分以内」「かける相手先はいろいろ」とこれらに当てはまる人にピッタリのオプションです。月額は935円です。

トップ3かけ放題

「トップ3かけ放題」は、その月の通話料の上位3番号の通話料が自動的に0円になるという特徴があります。そのため、「かける相手はほぼ3番号以内」「時間を気にせず長く話したい」とこれらに当てはまる人にピッタリのオプションです。同じく月額は935円です。

完全かけ放題

「完全かけ放題」は、国内通話料が0円という特徴があります。シンプルですね。

月額1,430円と上記2つよりも価格は少し上がりますが、「よく電話をかける」「時間を気にせず長く話したい」「かける相手はいろいろ」と通話をとにかく多くする人にオススメのオプションです。

もちろん通話をしない人はこれらのオプションを申込まないでOK

dアカウントやdポイントについて

dポイントクラブサイトより

エコノミーMVNOにしたらdアカウントは使えないの?

dポイントも貯まらなくなる?

ドコモのギガホやahamoでは、dアカウントを使って料金の確認やサービスの利用を行っています。

また月額利用に応じてdポイントも貯めることができます。

これをエコノミーMVNOにした場合どうなるか気になる人も多いと思うので解説します。

ドコモの公式HPには下記の記載がありました。

エコノミーMVNOの定義

ドコモとの連携について合意し、以下の特徴や機能をもった料金サービスを提供するMVNOです。

・マイページへのアクセスやサービス認証等にdアカウントをメインで使用

・dポイントクラブ加盟店となり、通信料、サービス利用に対してdポイントを付与

・通信料金へのdポイントの充当が可能

ドコモ公式HPより

少し堅い言葉で書いてあるので噛み砕いて説明します。

簡単に言うと、お得なdポイントなどをこれまで通り貯めたり使うことはもちろんのこと、ドコモユーザーには必須のdアカウントを使って各種サービスを利用できるということです。

つまり、これまでドコモが提供していた付加サービスについては従来通り使えるということですね。

ドコモをやめたら使えなくなるという心配は無用です!

どんな人にオススメ?

では、このエコノミーMVNOですがどんな人にオススメなのか?この点について解説します。

ずばりほとんどスマホを使わないというかなりライトユーザー向けのプランになっています!

年配の方やおじいちゃんおばあちゃんにはハマりやすいと思います!

データ量は500MBとかなり少ないですが、電話のサービスは充実していることが、多くのライトユーザーには適正ではないかなと思います。

キャンペーン情報

NTTコミュニケーションズ公式HP

続いては気になるキャンペーン情報についてご紹介します。

そもそも安いのにキャンペーンをやっているの!?

エコノミーMVNOでは現在「1年間実質1GBキャンペーン」を実施しています。

キャンペーンの概要は下記の通りです。

<キャンペーンお申し込み期間>

▶2021年10月21日(木)~終了時期未定

<対象条件(下記の3つを全て満たす必要あり)>

▶ご利用中の「OCN モバイル ONE」のOCN IDとdアカウントを連携された方

▶2022年3月31日までに60歳以上となる方

▶OCN モバイル ONEの500MB/月を利用中の方

<対象外となる場合>

▶対象条件をキャンペーン期間内に満たしていない方

▶容量追加を実施するタイミングでOCN モバイル ONEの解約もしくは500MB/月以外のコースへ変更された場合

▶法人名義で契約した場合

上記の条件を満たせば、通常データ量が500MB/月しか使えないところが+500MBされることで1GB/月利用することができるようになります。

普段スマホをあまり使わない人にとっては1GBあれば安心して使えますね

とても魅力的なキャンペーンですがこれ以外にも詳しい条件や注意事項があります。

詳細は下記の公式いHPをご覧ください。

注意点

ではそんなエコノミーMVNOですが契約する際の注意点をお伝えします。

すでにご説明したとおり、販売元がドコモではないため現在ドコモを利用している人が変更する場合はMNPを利用した解約の手続きとなります。

解約になるとなにかデメリットはあるの?

一度ドコモを解約する手順を踏むことになるため、以下3点のデメリットが発生します。

①ドコモの継続利用期間の引継ぎができない

②ドコモメールなどの一部サービスの継続利用ができない

③ファミリー割引などのドコモの割引サービスの適用ができない

それぞれ解説します。

ドコモの継続利用期間の引継ぎができない

ドコモを解約となるため、これまで積み上げてきた利用期間が0年になってしまいます。

ドコモは長期利用者に対してdポイントや割引額などの優遇を行っているため、長期間ドコモを利用されている方は特に注意が必要です。

そもそもエコノミーMVNOが安いので特典にこだわる必要性のほうが低いこともあるのでこの点は要検討ですね。

ドコモメールなどの一部サービスの継続利用ができない

ドコモが提供しているドコモメールは、ドコモの契約がないと利用することができません。

そのためエコノミーMVNOに乗り換えた場合はこのメールアドレスが使えなくなってしまいます。

今では、gmailやYahoomailなど様々なメールアドレスを利用している人も多いですが、人によってはドコモメールをメインで使っている方もいると思うので注意が必要です。

ファミリー割引などのドコモの割引サービスの適用ができない

ドコモは家族で契約するとファミリー割引などの割引サービスを受けることができるようになっています。

ただし、エコノミーMVNOに変更した場合にはファミリーからは外れてしまう扱いとなるためこれまで受けられていた割引が受けられなくなってしまいます。

そもそもエコノミーMVNOが安いので影響は大きくないとは思いますが、家族でまとめている方は乗り換える前に一度金額の比較をしてみたほうがいいですね。

乗り換えを検討される方は1度、上記の3点を比較、検討してみてから変更されるとよいとも思います!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はドコモの新しい料金プラン「エコノミーMVNO」について解説させていただきました。

おおまかな特徴とオススメポイント、注意すべき点などをまとめてみました。

データはほとんど使わないけど、電話は結構する・・・

こんな方にはピッタリのサービスだと思います。

注意すべき点も多いですが、これまで通りdアカウントが使えたりdポイントが貯まる、使えるという点はかなり便利かなと思います。

現在はキャンペーンも実施しているのでぜひご検討してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました