【解説】dポイントクラブ改定!特典や注意点まとめ

知識

ドコモ公式HPより

・dポイントプログラムが変更になるって聞いたけど、どうなるの?

・お得になるのかそうでないのか知りたい!

・特典を受けるための条件や注意点もあれば教えてほしいな

今回はこういった疑問を解決します。

✓記事の信頼性

この記事を書いている私はドコモショップでの勤務経験があるため、ドコモのサービスへの理解度が非常に高く、どこよりも分かりやすい解説ができます。

また1ユーザーとしてもドコモを10年以上使い、日々様々なサービスを体験しているためユーザー目線で分かりやすい説明をすることができます。

✓読者さんへの前置きメッセージ

本記事では2/25に発表された「dポイントクラブの改定」について解説します。

基本的な内容はもちろん、変更点や注意点など具体的に解説していきます。

またこのブログでは、「ドコモでんき」や「d払いステップアップボーナス」など様々な情報を載せていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください!

それでは早速見ていきましょう!

ドコモdポイントクラブ改定内容

ドコモ公式HPより

今回報道発表された新しい会員プログラムについて簡単な概要を紹介します。

ドコモ公式HPより

変更点が多すぎてよくわからない、、、

今回変更点が多いですが、影響の大きいものや重要なポイントだけをまとめると下記の4つになります。

✓名称の変更

✓会員ランクの判定基準が変更

✓dポイント加盟店でのポイント倍率が変化

✓長期利用ありがとう特典の新設

✓クーポン対象者と内容の刷新

ここだけ抑えれば十分です

それぞれの項目についてこの後詳しく解説していきます。

名称の変更

まず初めに名称の変更です。

現在のランク名称ですが下記のように「プラチナ」「4th」「3rd」「2nd」「1st」の5段階に分かれています。

この名称が2022/6/3以降に下記のように「5つ星」「4つ星」「3つ星」「2つ星」「1つ星」に変更となります。

これ自体は全く影響はないですが、この後の解説時に混乱しないために知っておきましょう!

会員ランクの判定基準の変更

ドコモ公式HPより

続いて会員ランクの判定基準についてです。

まず現在の判定基準をまとめると下記のようになります。

✓契約年数もしくは過去6か月間のdポイント獲得数に応じてランクが決定

✓dポイント獲得数の対象は通常ポイントのみ(キャンペーンポイントは判定の対象外)

✓dカードGOLD特典の10%還元分はポイント獲得の対象外

上記の3つによって毎月の会員ランクが決まっていました。

これをまとめたものが下記の図になります。

長期利用していないと最高ランクの獲得難易度は高めですね。

そして新たに始まる会員プログラムの判定基準は下記の通りになります。

✓過去3か月間のdポイント獲得数に応じてランクが決定

✓dポイント獲得数の対象は通常ポイントとdカードGOLD特典の10%還元分の両方

現行の制度との違いは、ランクの判定がdポイント獲得数のみとなり、ポイント獲得数にdカードGOLD特典の還元分も対象となる点です。

携帯料金やドコモ光、ドコモでんきの10%還元分も加算されるんです

また具体的には、下記のように3か月間のdポイント獲得数に応じてランクが決定します。

✓5つ星⇒5,000ポイント以上

✓4つ星⇒1,500ポイント以上

✓3つ星⇒600ポイント以上

✓2つ星⇒100ポイント以上

✓1つ星⇒100ポイント未満

ポイント獲得数だけで判定するシンプルな方法になるんだね

dポイント加盟店でのポイント進呈率の変化

続いてdポイント加盟店でのdポイントカードの進呈率に変更について解説します。

結論から言うと、ランクに応じて進呈率を最大2.5倍まで倍率を引き上げることができます。

2.5倍にもなるのは大きいね!

具体的なランクごとの倍率は下記の通りです。

ドコモ公式HP

ご覧いただくとわかるように5つ星までいけば最大で2.5倍まで進呈率を引き上げることができます。

2.5倍はかなり魅力的!!

でも3つ星と4つ星の間に変わりがないのも気になる・・・

たしかにdポイントカードの倍率だけでみると、4つ星になるメリットはなさそうですが、この後解説する「長期利用ありがとう特典」において大きな差が出てきます

長期利用ありがとう特典の新設

続いて「長期利用ありがとう特典」について解説します。

先ほど上の項目でdポイントカードの倍率変化について紹介しましたが、「長期利用ありがとう特典」では、d払いの還元率が変化します。

d払いよく使うからありがたい!どのくらい変わるの??

具体的な還元率は、ドコモの回線をどのくらい契約し続けているかによって変動します。

ドコモ公式HP

上の表のようにドコモ長期利用者であればあるほど、還元率が高くなるように設定されています。

10年以上長期利用者では、4つ星までいけばd払いが+20%の還元になるのはかなり魅力的!

ただし、この「長期利用ありがとう特典」にはいくつか注意すべき点があるので、その点について解説します。

注意すべき点

ドコモ公式HP

「長期利用ありがとう特典」は、長期利用者なら最大で+20%という破格の還元率ですが、3点抑えておくべきポイントがあります。

▶対象の料金プランがある

▶誕生月のみ還元率がアップ

▶進呈上限がある

それぞれ簡単に解説します

対象の料金プランがある

まず初めに「長期ありがとう特典」を受けられるのは、下記のプランを契約している人のみとなります。

✓5Gギガホ プレミア

✓5Gギガホ

✓5Gギガライト

✓ギガホ プレミア

✓ギガホ

✓ギガライト

✓はじめてスマホプラン(U15含む)

たくさん記述してしまいましたが、まとめると「ギガホ」系のプランか「はじめてスマホプラン」を契約していれば「長期ありがとう特典」の対象者ということになります。

ahamoやエコノミープランの契約者は今回の特典の対象外ということです。

すべての人が対象ではないので自分が対象かどうか確認しておきましょう。

誕生月のみ還元率がアップ

もう1点注意すべき点はこの還元率アップが毎月適用されるものではなく、誕生月のd払い利用分のみ適用されることです。

1年間に1か月間ですがそれでも大きな還元であることは間違いないです。

何か決まった買い物をするときは、なるべく誕生月に合わせて購入するようにしましょう!

進呈上限がある

また還元率アップ分についてですが、ポイント進呈上限が設定されています。

進呈上限は契約中のプランによって変わってくるので下記のようにまとめました!

上の図で言うと例えば「5Gギガホ」などを契約していれば5,000ポイントまで還元率アップ分のポイントが進呈されます。

進呈率+10%の人で、「ギガホ」を契約している人であれば、50,000円までお買物をすれば上限の5,000ポイントに到達することになります。

また、この特典はエントリーが不要となっており誕生月にd払いを利用するだけで自動的に還元率がアップする仕様になっています。

エントリーをし忘れて対象外になるということがないのは嬉しいですね。

クーポン対象者と内容の刷新

ドコモ公式HPより

最後にdポイントクラブ会員であれば使えるクーポンについて解説します。

現状dポイントクラブには「プラチナクーポン」「スペシャルクーポン」「dポイントクラブクーポン」の3種類が用意されています。

それぞれのクーポンには下記の通り利用対象者が設定されており、上位ランクの人ほどより良いクーポンが使えるようになっています。

ランクプラチナクーポンスペシャルクーポンdポイントクラブクーポン
プラチナ
4th×
それ以下××

上記の図が現在のクーポン利用対象者の簡単なまとめです。

上位ランクであればより多くの種類を利用することができるようになっています。

選ばれし者だけがプラチナクーポンを使えたわけね・・・

新しい会員制度ではこのクーポン制度が大きく変わり、ランクに限らずすべての人を対象とする「dポイントクラブクーポン」に一本化するように変更となります。

クーポンの具体的な内容は今のところ不明です

今後クーポンの内容も明らかになっていくと思いますが、全員を対象とすることから「プラチナクーポン」ほど魅力的なものは出てきづらいのかもしれません。。。

ここは続報を待ちましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「dポイントクラブ」の改定内容について解説しました。

名称や対象者の変更、dポイントカードの還元率とd払いの還元率のアップなどなど魅力的な内容が多かったのではないかなと思います。

発表されて間もない内容となるので不明点も多いですが、今後明らかになっていくと思いますので続報をお待ちください。

また、ドコモの携帯料金やhome5Gなどドコモの様々なサービスについても解説していますので、ぜひそちらもご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました