
・福岡で安いスーパーってどこなんだろう・・・
・安くても品質が心配・・・
今回はこういった疑問を解決します。
✓記事の信頼性
この記事を書いている私は、福岡で生まれ20年以上も生活をしている生粋の九州男児です。
また実際に毎年20万円以上の節約を実践しており、その知識をどこよりも正確に皆さんに解説することができます。
✓読者さんへの前置きメッセージ
本記事では私が実際に愛用している福岡NO.1スーパーをご紹介します。
実際の価格や商品の写真などもしっかりと載せますのでぜひ参考にしてくださいね。

家計の負担を少しでも減らしたいというみなさんぜひ最後までご覧ください。
↓↓普段SUNNYを利用している方はこちらでお得なお買物方法をご紹介していますので、併せてご覧ください↓↓
✔本記事の内容
・福岡の格安スーパー
・他スーパーとの比較
・売り場の写真公開
・お買物する時の注意点
・まとめ
福岡の格安スーパー
今回皆さんにご紹介したいスーパーは「ルミエール」です!
福岡県内にだけあるスーパーで、店舗数は23店舗を誇ります。
店舗分布は、福岡地域に10店舗、北九州地域に7店舗、筑豊地域に4店舗、筑後地域に2店舗。

ご自宅の最寄り店舗は下の公式HPでお調べください!
このルミエールですが「安売王」と自称するたけあって本当にめちゃめちゃ安いです。
しかもただ安いだけでなく、商品数も多く生活雑貨なんかも基本的に安く揃います。
では実際にどのぐらい安いのか?
福岡で最大級規模のスーパーと比べてみました。
他スーパーとの比較

”みなさまのお墨付き”や”価格ロック”で有名なSEIYUが運営しているサニー
福岡で61店舗を構えてるこの最大王手スーパーと「肉」「魚」「野菜」の3項目で比較してみましょう!
サニーの価格はSEIYUのネットスーパーの価格で比較しています。

店頭価格とほぼ相違ないです!
◆肉部門

まずはお肉部門
お肉は100g当たりの税込金額で比較していきます。
牛肉
牛こま切れ

♦ルミエール:175円
♦サニー:326円
♦差額:151円
牛バラ切り落とし

♦ルミエール:129円
♦サニー:228円
♦差額:99円

半額ぐらいの値段なんてとってもお得!
豚肉
豚ロース(とんかつ)

●ルミエール:79円
●サニー:104円
♦差額:25円
豚バラスライス

♦ルミエール:99円
♦サニー:161円
♦差額:62円

牛肉ほどはいかないまでも基本的に豚肉も安いわね
鶏肉
鶏もも肉

♦ルミエール:39円
♦サニー:117円
♦差額:78円
鶏ササミ

♦ルミエール:49円
♦サニー:106円
♦差額:57円
鶏肉はそもそも安いですが、比べようがないほど安いです。。。

鶏肉は特に安いのでいつも大量に買っています!
◆魚部門

魚についても100g当たりの税込金額で比較していきます。
生銀鮭

♦ルミエール:198円
♦サニー:239円
♦差額:41円
ブリ切身

♦ルミエール:99円
♦サニー:272円
♦差額:173円
ブリに関してはルミエールが天然でサニーが養殖でこの値段の差です。
◆野菜部門

続いて野菜部門に行きましょう!
小松菜

♦ルミエール:49円
♦サニー:101円
♦差額:52円
白菜

♦ルミエール:59円
♦サニー:111円
♦差額:52円

どの部門もお得で溢れてるわね!
今回いくつかの商品をピックアップしましたが、
これ以外の商品も基本的にはサニーよりも安い価格で販売されています。
売り場の写真公開
ここまでいかにルミエールが安いかをご紹介してきました。
ただここまで安いと

品質はどうなんだろう。。。衛生管理って大丈夫??
そういう点も気になりますよね。
そこで私が実際に撮ってきた売り場写真をいくつか公開します!
見ていただくとわかるように商品の状態も陳列も綺麗ですね。
安いうえに品質も良く商品の種類も豊富!

本当に最強スーパーです!!
注意すべき点

ここまで紹介した通り良いことばかりの「ルミエール」ですが、注意すべき点が2つだけあります。
①店舗数の少なさ
福岡で有名サニーは61店舗、マルショクは54店舗、マルキョウ55店舗と数多くの店舗展開をしています。
一方でルミエールは23店舗の展開と約半分程度の店舗数となっています。

ちょっと少ないわね・・・
私も最寄りのサニーは車で5分ですが、ルミエールは車で10分強かかります。
ただ5分の差でかなり節約できるので全く苦に感じてはいません。
②決済方法の少なさ
最近は多くのスーパーでキャッシュレス決済の導入が進んでいます。
例えばサニーでは、PayPayや楽天payやなどいくつかの決済方法が準備されています。
ただ、この点についてルミエールあまり強くありません。
支払方法として現金はもちろん使えますが、それ以外ではクレジットカードのみ対応となっています。

余計な費用が掛からず、ルミエールで使えるクレジットカードはなに?
ルミエールで安く買いつつ、さらにポイントも貯められるオススメのクレジットカードを2つだけご紹介します!
エポスカード
1つ目はエポスカードです!
メリットを簡単に5つまとめています。
●入会金・年会費永年無料
●カード番号が裏面記載のため周囲から見えず、あんしん・安全
● マルイやマルイのネット通販で、年4回の10%OFFセール
●全国10,000店舗の提携店舗・施設でおトクな特典あり
●会員限定ポイントアップサイトからのご利用でポイント2~30倍
エポスであればVISAが使えるので、安心してルミエールで使うことができますよ。
いまなら2,000ポイントプレゼントも行っています!
まだ持っていない方はこちらから詳しい内容をチェックしてくださいね↓↓

楽天カード
2つ目は言わずと知れた楽天カードです。
こちらもメリットを簡単に5つまとめています。
●入会金・年会費永年無料
●新規入会&利用で5000ポイントプレゼント
●ETCカードも同時に申し込める
●VISA、master、JCB、American expressから選べる
●ポイントの使い道が多い
楽天カードはエポスよりも多い5,000ポイントの還元を行っています。
こちらのカードももちろんルミエールで使えますが、JCBとAmerican Expressはルミエールでは使えないため、VISAかmasterのブランドを選んでください。
こちらも詳しい内容は下記のバナーからチェックしてくださいね↓↓

※ルミエールでは一部店舗でまだクレジットカードが利用できません。
自分の行くお店がクレカ対応かどうかは公式HPを参照ください↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は福岡でオススメの激安スーパーをご紹介させていただきました。
私の場合、サニーからルミエールに切り替えてから食費や生活費がぐんと下がりました。
食費に関しては家族2人で4万円/月程度だったものが、2万円ほどまで下げることができました。

年間でいうと20万円以上は節約できている計算です
これまで近いからという理由でスーパーに通っていた人も、
これを機にルミエールに乗り換えをしてみませんか?
乗り換えるだけなので、食品や生活必需品が安く手に入るので自然と節約することができますよ。
日々の節約は積み上げると無視できない金額になるのでぜひこの機会に検討してみてください!
それではまた!
コメント