【バイト体験談】大学時代に経験したバイト6選

知識

こんにちは いとっけです。

今回は新生活が始まった学生さん向けにアルバイトをテーマにしたお話です!

初めてバイトをするけど、どういうところがいいかわからない。

自分に合ったバイトを知りたい!

メリットやデメリットを知りたい!!

こういった疑問にお答えします。

私自身、大学時代に6つのバイトを経験しましたので

その体験も踏まえて、バイトのリアルをお伝えできると思います。

ちょっとてもバイト選びの参考になれば嬉しいです!

テニスコーチ

学生時代をテニスに捧げてきたこともあって、初めてのバイトはテニスコーチを選びました!

ガチガチのテニススクールではなくてどちらかというとやや年配の方が来るゆるめのテニススクールでした。

仕事内容:テニスの技術指導、予約の電話対応など

時給:1,000円(研修時900円)

良かった点

自分の好きなこと、得意なことを仕事にできる経験はそうそうないですし、なによりバイトをしていて楽しい時間が多かったですね。

担当のクラスでお客さんと顔なじみになれるので、勤務時間が過ぎるのはあっという間でした!

またスクールでの従業員特典として、ボールやガットなどが割引価格で買えたりガットの張代金が無料だったりしたので、学生の身としてめっちゃ助かりました。。。

悪かった点

クラスが固定されてしまうこともあり、固定での出勤が多く、お休みの融通は利きにくかったですね。

また土日にお客さんが集中するため土日出勤が割合多くなり、大学の友達と遊びに行きにくかったりはあると思います!

注意点

もちろんお客さんに上達してもらうことを目的としたものなので、

きちんとした球出しやお客さんへの技術指導をある程度できる実力が必要でした。

全くの初心者がいきなりやるのはかなり難易度が高いのでその点注意ですね。

ラーメン屋

家の近くにあったことと、夜勤バイトができるということでラーメン屋でバイトしました。

仕事内容:ラーメンなどの調理、フロアでの接客、レジ打ちなど

時給1,000円(深夜帯1,250円)

良かった点

夜勤だったので時給が1,250円と高く、お金を使う大学生にとってはありがたい時給でした!

お店にもよると思いますが、私の場合はまかないも1食250円でお願いできたので、1食分を安く済ませることができるのも魅力でした。

さらに言うと家から2分と近いバイト先なので終わったらすぐ帰れるというのも良かったかなと思います。

悪かった点

飲食店なのでゴ●ブリなんかは何回か見かけたり処理したりしました。泣

虫やネズミなんかが絶対無理!!!

こういう方は飲食系は避けたほうがいいかもしれません。

また、料理の作り方を覚えるのも大変でした!

ラーメン屋なので比較的少ないほうでしたが、その他の飲食店はもっと大変な気がします。。。

品数多いとその分覚えること増えますからね。

また、たまにワンオペの日もあって激務なこともありました。

忙しいときは閉店時間までに締め作業が終われないということもありました。。。

終わらない分は、バイトなのに無給だったりもしました。。。

今思うと超絶ブラック企業でしたね!(笑)

もちろんほとんどのお店はそうじゃないと思いますが、、、

注意点

飲食は出来立てをお客さんのところにいかに早く持っていくかのスピード勝負の職場です。

お店の中を駆け回ったりするので、結構体力を使う仕事だと思います!

またお昼や夕飯など混む時間帯はとんでもなく忙しいです。。。。

混まないときは本当に暇ですけどね(笑)

UNIQLO

ラーメン屋で時給が出ない経験したので、しっかりした企業でバイトしようと思ってUNIQLOでバイトしました。※無給を計算すると毎月1万以上は損していたので。

仕事内容:洋服の品出し、たたみ直し、採寸、値札の張替え、レジ打ちなど

時給:1,000円

良かった点

5分単位で給料が出る仕組みだったので、「微妙に残業したけどそこは無給で」みたいなことが無くて、働いたら働いた分だけしっかりお給料がもらえました。素直にうれしい。

社割もあり20%引きでほとんど全ての商品が買えました!

毎日洋服を畳んでいるので、洗濯物を畳むのがとんでもなく早く綺麗になります。

今でもその技術は生きてますね(笑)

それから天下のUNIQLOさんだけあって、新人研修はしっかりしていました。

初めてのバイトでUNIQLOを経験しておくと、

他のバイトでも活かせる接客の基礎知識なんかは網羅できると思います!

悪かった点

冬場の静電気が半端ないです!

みんなが大好きな「ウルトラライトダウン」などの静電気が起きやすい商品を陳列したりすると、

ハンガーやドアノブを触るときに毎回ビリビリしてましたね。(笑)

悪かった点とまでは言わないですが、きちっとしたお店を守るために

他のバイトよりも業務量は多いほうかなと思います!

その分給料は5分単位で出るので文句はないですけどね(笑)

注意点

サービス業なので土日出勤が多いです!

店長には、「土日どっちかは絶対お願い」と言われました。

また初売りイベントとかもあって元旦からしっかりと仕事があります。

年始の時給は若干上がりますが・・・それでも大変でした。

また当然ですが、UNIQLOの商品を上下着て売り場に出る必要がありますが、

支給ではないので自分で買いそろえる必要があります!

もちろん社割は使えるので存分に使ってください。

スポーツ量販店

趣味のスポーツ(できればテニス部門)に関わりたいなと思い、スポーツ量販店でバイトしました!

仕事内容:商品の販売、ガットの張替え、グローブの修理、レジ打ち、ウェアの品出しなど

時給:1,000円

良かった点

色んなスポーツ関連の新商品をすぐ体験できたり、またそれを自分で買うために取り置きできます!

完全に職権乱用ですね(笑)

社割もあったので、大学のサークルで使うものを安く買ったりしていました!

お店にも感謝されて一石二鳥でした。

社員さんやほかのバイトの子たちも何かしらスポーツをやっていた人が多くて、明るくて元気な売り場だったので、個人的には働きやすかったです。

悪かった点

念願だった「テニス部門」で働くことができましたが、担当替えも1年に1~2回ぐらいはありました。そのため「ランニングシューズ部門」や「山登り部門」、「野球部門」や「サッカー部門」に異動したりもしたので、ずっと1つの部門でやりたいことがやれるわけではなかったですね。

個人的には、知らないことを経験できて楽しかったですけども。

またこれもUNIQLOと同じくサービス業なので当然土日出勤が多いです!

平日はそこまで忙しくないですが、土日にうわぁああっとお客さんがきて忙しい、、、

特に入学シーズンとかは、新入生が部活用品をめちゃくちゃ買いに来るので忙しさ満点です(白目)

注意点

上でも書きましたが、結構元気で活発な方が多かったので、苦手な人は苦手な空気かもしれません。

また私の場合は、いろんな部門が経験できたことも楽しかったですが、どうしてもこの部門だけで働きたいという人は、世の中そう上手くはいかないのでご注意を。

派遣バイト

就活時期に入ったので、融通が利く派遣バイトに登録しました。

仕事内容:映画館での新作映画アンケート調査、家電量販店でのケータイ販売のお手伝いなど

時給:900円~1,200円

※派遣先での仕事内容によって時給変わります。

良かった点

固定のバイト先に務めるわけではなく自分の働きたいときにパパッと働けるので、時間を縛られたくない人にはオススメですね。

決まった仕事はなくて、興味のある仕事だけに応募できるので「いろいろ経験したい」とか「飽きないで働きたい」という人はピッタリではないかと思います!

悪かった点

派遣された先で仕事内容が違うので、基本的に都度やることを覚える必要があります。

もちろん説明はしてくれますが、派遣先によって説明も手厚かったり雑だったりと環境は異なります。

また毎回派遣先が違うのでメンバーが固定ではないため、なかなか普通のバイトよりは友達が作りづらかったりしました。

ただ何回か一緒になる人もいたりするとその人とは謎に仲良くなれます(笑)

注意点

自分が働きたいときにバイトを入れる感覚なので、自分のお尻を叩かないと仕事しなくなって給料入ってこなくなります。当たり前ですね(笑)

また自分のやりたい仕事がいつも募集しているわけではないですし、

人気のある仕事はすぐ埋まったりするので注意です!

あくまで派遣バイトなので、通常のバイトよりも責任がかからないような簡単な内容のものばかりです。

もっとやれるのにな。。。

こんな人には少し物足りない気がするかもしれません。

ゲームテスター

ヘルニアで腰をやってしまったので、あまり動かなくても良くて、自分の興味のある仕事としてゲームテスターのバイトをしました。

仕事内容:発売前のゲームの不具合の調査と報告

時給:950円

良かった点

発売前のゲームに不具合がないかどうかを実際にプレーして調べる仕事なので、新作ゲームを仕事とはいえ触れるのは楽しかったですね。

また基本座りっぱなしで、ゲームやってパソコンで報告しての2つの作業で完結するので、肉体労働苦手だなっていう人にはおすすめだと思います。

ゲームやパソコンの操作になれてさえいれば難しい作業はないので、めちゃくちゃ仕事を覚えやすかったです。

悪かった点

悪い点というか完全に私の認識が甘く。。。

ある程度自由にゲームを遊べるのかな~

なんて思っていましたが、そんなこともなく・・・

ゲームの不具合をみつけるのに、「やってほしいことリスト」を渡されて、

上から順に1個ずつこなして、都度パソコンで異常のありなしを報告するそんな流れです。

普段遊んでいるような遊び方ではなく仕事としてゲームする感覚です。

それでもゲームに関わりたいっていう人にはうってつけかもしれませんね。

注意点

当然お客さんもいないので、仕事中は話さずに黙々とみんなが作業している感じになるので、職場は静かな感じでした。

仕事もパソコンへの報告なので一言も話さないで仕事を終えようと思えば終えられました。

黙々とやるのが得意だったりあまり話すのが得意でない人は、結構ハマるんじゃないかなと思います!

まとめ

いかがだったでしょうか?

実際に私が体験してきたアルバイトを6つ紹介させていただきました。

どの仕事にも大変さはありますし、人によって向き不向きはあると思うので、

ここはこだわりたい・・・・

そういう指標を大事にしてバイトを探してみるといいと思います。

バイトを始めたら絶対それを続けないといけないわけではないので

あまり深刻になりすぎないで、社会経験だと思って色々なことにチャレンジしてみてください!

みなさんの参考になればとてもうれしく思います。

もっと詳しく聞きたいなどあればコメントいただければ回答いたしますのでお気軽にお願いします。

では、また~

コメント

タイトルとURLをコピーしました