
ドコモでんきってなに?
どんな特徴があるの?
ドコモユーザーにはどう?
お得なのか知りたい!
今回はこういった疑問を解決します。
✓記事の信頼性
この記事を書いている私はドコモショップでの勤務経験があるため、ドコモのサービスへの理解度が非常に高く、どこよりも分かりやすい解説ができます。
また1ユーザーとしてもドコモを10年以上使い、日々様々なサービスを体験しているため
ユーザー目線で分かりやすい説明をすることができます。
✓読者さんへの前置きメッセージ
本記事では2021/12/23に発表された「ドコモでんき」について解説します。
基本的な内容はもちろん、どんな人にどのプランがオススメなのかまで解説していきます。申し込みを迷っているひともこれを読めば、自分に合ったプランが見つかります!
それでは早速見ていきましょう!
ドコモでんきとは?

そもそも「ドコモでんき」とは何なのか?
この点について簡単に解説します。
ドコモ電気とはNTT docomoが提供する家庭用の電力のこと
東京電力などの大手が提供している電力をドコモが提供開始するという認識で間違いないです。

ドコモってケータイだけじゃないんだね!
「ドコモでんき」の概要がわかったところで次にその特徴を抑えていきましょう!

「ドコモでんきGreen」と「ドコモでんきBasic」の2種類が提供されるのでそれぞれご紹介します。
<ドコモでんきGreen>
概要:再生可能エネルギーを積極的に活用した地球にやさしいプラン
料金:基本料金or最低料金⇒地域電力会社+500円
電力量料金⇒地域電力会社と同じ
ポイント還元:利用料金に対して、dポイントを最大10%還元
提供開始日:2022/3/1

ドコモでんきGreenはその名の通り、環境にやさしいサービスなのね
<ドコモでんきBasic>
概要: 今現在の電気代とほぼ同等で利用できるプラン
料金:基本料金or最低料金⇒地域電力会社と同じ
電力量料金⇒地域電力会社と同じ
ポイント還元:利用料金に対して、dポイントを最大3%還元
提供開始日:2022/3/1

ドコモでんきBasicのほうは、今の電力会社と同じ料金でポイントを貯められるのね
上記がドコモでんきの特徴です。
長々と書きましたがまとめると、下記のようになります。
ドコモでんきGreen:地域電力会社の料金に+500円で、最大10%のポイント還元
ドコモでんきBasic: 地域電力会社の料金と同じで、最大3%のポイント還元
ドコモでんきGreenについては若干の金額をプラスすることで、クリーンなエネルギーを使いながら、さらにより多くのポイント還元を受けられる仕組みになっています。
一方で、ドコモでんきBasicは今の料金から変えることなくポイント還元がプラスで受けられるようになる仕組みですね。

金額はイメージついたけど、ポイント還元のところが肝になりそうね。。。
それではみなさんが気になるであろう「ポイント還元」についてもう少し詳しく解説します。
ポイント還元について

すでにご説明したように「ドコモでんきGreen」と「ドコモでんきBasic」ではそれぞれ最大で受けられるdポイント還元率が変わってきます。
ここでは具体的にどういった条件でポイント還元率が変動するのかを解説していきます。

まずはドコモでんきGreenからです
公式のHPに非常にわかりやすい図が載っていたのでそちらを使って解説します。
上記の通り各種条件によって受けられる還元率が異なってきます。
それぞれ具体的にまとめると下記の3パターンになります。
①:「ギガホ」「ギガライト」「ahamo」を契約していれば5%の還元率
②:①に加えてdカードGOLDを持っていれば10%の還元率
③:それ以外の場合は3%の還元率
人によってスマホの契約状況やdカードの契約有無は変わってくると思いますが、
ドコモユーザーであればそこまで難しくない条件で10%の還元までいけるという認識です。

続いてドコモでんきBasicについてです
こちらも公式の図を使って解説します。
上記をまとめると2パターンになります。
①:「ギガホ」「ギガライト」「ahamo」を契約していれば3%の還元率
②:それ以外の場合は2%の還元率
ポイント還元率については、ドコモでんきGreenには劣りますがそれでも一般の電力会社では1%の還元が多いので十分良いサービスであるといえると思います!
どっちがお得??


料金や還元率はわかったけど、結局どっちがお得なの??
ここでは金額でみたときに自分にとってどれが最もお得なのか?この点について解説します。
これも3パターンに分かれます。
✓「ギガホ」「ギガライト」「ahamo」を契約かつ「dカードGOLD会員」の人
結論を言うと、毎月の電気料金が10,000円以上なら「ドコモでんきGreen」、それ以下なら「ドコモでんきBasic」を選ぶのが最もお得です。
「ドコモでんきGreen」はポイント還元率は高いですが、+500円料金にプラスされるため10,000円以上の利用があれば元が取れる仕組みになっています。
✓「ギガホ」「ギガライト」「ahamo」を契約している人(dカードGOLDなし)
このパターンに該当する人は、毎月の電気料金が25,000円以上の場合「ドコモでんきGreen」、それ以下なら「ドコモでんきBasic」を選ぶのが最もお得です。
一般家庭で25,000円はなかなか超えないと思うので「ドコモでんきBasic」になるかなと思います。
✓上記2パターン以外の人
このパターンに該当する人は、毎月の電気料金が50,000円以上の場合「ドコモでんきGreen」、それ以下なら「ドコモでんきBasic」を選ぶのがお得になります。
上記の結果は単純な料金とポイント還元率で計算した場合どれが最もお得かという試算です。

もちろん人によっては少し高くてもクリーンなエネルギーを使いたいという人もいると思いますのでひとつの参考にしてください。
キャンペーンについて


何かキャンペーンはやっていないの??
「ドコモでんき」では先行予約キャンペーンを実施しています。
キャンペーンの概要は下記の通りです。
内容:先行エントリー期間にエントリーし、サービス開始後の申し込み期間に申し込みした場合に先行エントリー特典を進呈いたします
先行エントリー期間:2022年1月12日(水)10:00~2022年2月28日(月)23:59
申込期間:2022年3月1日(火)~2022年4月30日(土)
特典:dポイント5,000ポイント
進呈条件:
以下の条件を満たした場合、特典が進呈となります。
- 先行エントリー期間中に、専用キャンペーンページからdアカウントでエントリーを行うこと
- 申込期間中(2022年3月1日~2022年4月30日)に申込みをし、申込日から翌々月の月末時点までに開通していること
- 開通から翌月末まで契約していること
- 「ドコモでんき」のご契約者がdポイントクラブ会員であること
ドコモでんきに変えると毎月の電気料金がお得になるだけではなく、キャンペーンを利用すると5,000ポイントもdポイントがもらえるとのことです。
エントリーについては下記のURLから「2022年1月12日(水)10:00」以降できるようになります。

迷っている人もエントリーはするだけタダなのでやっておきましょう!
切り替えについて


ドコモでんきにぜひ切り替えたいんだけど、切り替えってめんどくさいの・・・?
せっかくいいサービスなので切り替えが面倒だったり、立ち合いが必要だったりするのはイヤですよね。
これについては公式HPに下記の記載がありました。
お申込みからご利用開始日までの間に、スマートメーターへの取替え工事を行います(※1)。
ご利用開始当日は、工事や作業はありませんのでいつも通り電気をお使いいただけます。
※1:すでにスマートメータ―への取替えをされている場合、工事は不要です。
スマートメーターへの取替え工事に関してのご不明点は、地域の電力会社または電気工事会社へお問合せください。
ドコモでんき公式HPより
要約するとスマートメーターさえ入っていれば、工事や立ち合いが不要で自動的に利用開始となるようですね。
もしもスマートメーターに取り替えたい場合は電力会社に問い合わせてみるとみましょう。
工事費用などは無料で取り替えてくれます。
また、「ドコモでんき」に申し込む場合、現在契約している電力会社への連絡は不要です。

この点も面倒な手続きが無くて助かりますね。
注意すべき点


とても魅力的なサービスなんだけど、逆に注意したほうがいいことなんかはないの?
これまでご説明した通り、「ドコモでんき」は選べる料金プランで、これまでの電力会社と料金は同等ですが、ポイント還元が大きいため非常に魅力的なサービスとなっています。
ただ1点だけ注意すべき点は「オール電化には非対応」という点です。

オール電化のご家庭には入れられません
現在のところ「ドコモでんき」にはオール電化向けのメニューがないため、この点は注意しましょう!
まとめ
今回は「ドコモでんき」について解説をさせていただきました。
環境にやさしくポイント還元も大きい「ドコモでんきGreen」とこれまでの電気料金のまま効率的にdポイントを貯められる「ドコモでんきBasic」の選べる2種類のプランがあるのは嬉しいですね。
提供開始は2022/3/1とまで少し先にはなりますが、非常にメリットの大きなサービスかつ乗り換えも簡単なのでぜひ積極的に申し込みましょう!
通信費と合わせて光熱費は年間の節約効果が高いものなので、この機会にぜひ見直してみてください。

ちなみに私はdカードGOLDも持っているので「ドコモでんきGreen」の予定です!
コメント